loader image

Blog

田植え始まりました――今年もお米作り、頑張ります

こんにちは。今年もいよいよ田植えの季節がやってきました。田んぼに水が張られ、苗が整然と並ぶ光景を見ると、「また一年が始まったな」と気持ちが引き締まります。毎年のことですが、田植えの時期は特別な思いがあります。
田植えはお米作りのスタートであり、これから長い管理の始まりです。泥に足を取られながらも、家族や仲間と協力して苗を植えていく作業は大変ですが、やりがいも大きいです。一本一本の苗に、「元気に育ってほしい」という願いを込めて植えています


しかし、お米作りには悩みもつきものです。ここ数年、特に頭を悩ませているのが獣害です。イノシシやシカ、カラスなどが田んぼに入り込み、苗を踏み荒らしたり食べたりする被害が増えています。せっかく手間をかけて植えた苗が一晩で台無しになることもあり、悔しい思いをすることも。電気柵を張ったり見回りを強化したりと対策をしていますが、なかなか完全には防げません。
また、天候も大きな心配の種です。近年は異常気象が多く、梅雨の長雨や夏の猛暑、台風など、自然の脅威に振り回されることもしばしばです。水の管理や病害虫の対策など、毎日気が抜けません。
それでも、秋に黄金色の稲穂が実ったときの喜びは格別です。「美味しいお米を作りたい」という思いで、日々工夫と努力を重ねています。消費者の方から「あなたのお米は美味しい」と言っていただけることが、何よりの励みです。
田植えが終わると、いよいよ本格的なお米作りのスタートです。今年も自然と向き合いながら、精一杯頑張ります。どうか温かく見守っていただけたら嬉しいです。これからも田んぼからの便りをお届けしていきますので、よろしくお願いいたします。